トップ > よくあるご質問(Q&A)
利用明細の チョコム0570038700、
チョコム0570073210 とは?
クレジットカードの利用明細にこのような表記があった場合、 利用内容の詳細につきましては誠にお手数ですが、「チョコム」の後に記載の電話番号まで、 お客様より直接お問い合わせの上、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
[update: 2020/07/16]利用明細の チヨコムSHI0570000696、
SHI05700006 とは?
クレジットカードの利用明細にこのような表記があった場合、
利用内容の詳細につきましては誠にお手数ですが、下記まで直接お問い合わせください。
SUIクレジットお問い合わせ窓口
■クレジットカード サポートセンター
Tel:0570-000-781 (平日:09:30-18:30)
以下の手順でお試しください。
(1) ちょコムにログインするためには、まず会員登録(無料)が必要となります。会員登録後にログインページよりログインが可能となります。
⇒会員登録ページはこちら
(2) ちょコムのログインページにアクセスし、ログインに必要な情報(ちょコムに登録している「メールアドレス」「電話番号」、自ら設定した「パスワード」)を入力し、「ログイン」ボタンを押してください。
⇒ログインページはこちら
(3) 上記でログインできない場合「ログインできない方」ページから「パスワード再発行のお申し込み」をお試しください。
⇒「パスワード再発行のお申し込み」はこちら
(4) パスワードの再発行がうまくできない場合は、ログインお問い合わせフォームからちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
⇒ログインお問い合わせフォームはこちら
チャージしたちょコムeマネーは、法令により原則払い戻しができませんが、「チケット抽選応募のためチャージしたが、抽選にはずれて利用目的が果たせなくなった」、「海外への転居等、ちょコムeマネーの利用が著しく困難な状況になった」などの特別の事情がある場合には、法令の認める範囲内で払い戻しできます。詳しくはこちらからご確認ください。詳しくはこちらからご確認ください。
ちょコムeマネーは、約3,000店舗でのショッピングにお使いいただいたり、他の電子マネーやギフト券などに交換もできます。
使えるショップ一覧はこちら
交換できるアイテムはこちら
またちょコムeマネーは募金することもできます。募金についてはこちら
チケットを購入するのに「ちょコム送金口座」を開設する必要はありますか?
チケットの購入やネットショップでお買い物をするだけなら、「ちょコム送金口座」の開設は不要です。
「ちょコム送金口座」を開設しなくても、eマネーをチャージすれば、すぐにチケット購入やショッピングにご利用いただけます。
[update: 2012/01/16]ちょコムeマネーの送付に手数料はかかりますか。[19/10/01]
送付1回につき、204円相当額(税込)がかかります。
携帯電話やスマートフォンでちょコムのメールが受信できない。[13/01/28]
携帯電話やスマートフォンでメール受信制限をしている方は、事前に「chocom.net」をドメイン名とするメールを受信できるように設定してください。
それでもメールが受信出来ない方は、一度設定内容をご確認下さい。
設定内容の確認は、迷惑メールフィルター内の設定確認/解除で確認出来ます。 設定変更は詳細設定で可能です。 なりすまし規制が「高」ですと受信指定をしてもループメールははじかれ受信出来ません。 また、なりすまし規制を「中」に変更すると受信指定をしていなくても受信出来ます。 ただし、「URLリンク規制」を規制すると、設定が「中」でもループメールは受信出来ません。
なお上記手続きでもメールが受信出来ない場合は、お手数をおかけいたしますが、携帯メーカーへ直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
スマートフォンでショッピングができません。[12/01/18]
一部のショップ(加盟店)では、スマートフォンがご利用いただけない場合があります。
スマートフォンが利用できるかどうかショップ(加盟店)のホームページ等でご確認ください。
以下の手順でお試しください。
(1) ちょコムにログインするためには、まず会員登録(無料)が必要となります。会員登録後にログインページよりログインが可能となります。
⇒会員登録ページはこちら
(2) ちょコムのログインページにアクセスし、ログインに必要な情報(ちょコムに登録している「メールアドレス」「電話番号」、自ら設定した「パスワード」)を入力し、「ログイン」ボタンを押してください。
⇒ログインページはこちら
(3) 上記でログインできない場合「ログインできない方」ページから「パスワード再発行のお申し込み」をお試しください。
⇒「パスワード再発行のお申し込み」はこちら
(4) パスワードの再発行がうまくできない場合は、ログインお問い合わせフォームからちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
⇒ログインお問い合わせフォームはこちら
ちょコムeマネーの残高を払戻しできますか。[12/01/16]
チャージしたちょコムeマネーは、法令により原則払い戻しができませんが、「チケット抽選応募のためチャージしたが、抽選にはずれて利用目的が果たせなくなった」、「海外への転居等、ちょコムeマネーの利用が著しく困難な状況になった」などの特別の事情がある場合には、法令の認める範囲内で払い戻しできます。詳しくはこちらからご確認ください。詳しくはこちらからご確認ください。
ちょコムeマネーは、約3,000店舗でのショッピングにお使いいただいたり、他の電子マネーやギフト券などに交換もできます。
使えるショップ一覧はこちら
交換できるアイテムはこちら
またちょコムeマネーは募金することもできます。募金についてはこちら
ちょコム会員登録は無料です。
※通信料は、別途必要となります。
本名以外の名義でのちょコムの会員登録はお断りしております。なお、ちょコムeマネーの残高を払い戻す際に指定できる銀行口座の名義はちょコムの登録名義と同一である必要がございます。やむを得ずちょコムの名義を変更する場合は本人確認書類のご提出等が必要となりますので、ご注意ください。
[update: 2011/05/17]何らかの理由により、ご登録いただいたメールアドレスにメールが送信できなかった可能性がございます。恐れ入りますが、再度、ご利用申し込みを行ってください。
※携帯電話のメール受信制限をしている場合は、事前に「chocom.net」をドメイン名とするメールを受信できるように設定してください。
パソコンでの申し込みの際、携帯電話による認証(ご本人様確認)が必要と出ましたが、どうしてですか。
ちょコムでは、サービスを安全にご利用いただくために、ご入会等の手続きの際にご登録いただいたメールアドレスに応じて、「携帯電話によるご本人様確認」を実施させていただいております。
お客様がご利用の携帯電話のメールアドレス宛に、ご本人様確認のご案内メールをお送りさせていただきますので、案内メールの内容に沿って、携帯電話から「製造番号情報(端末固有ID)」をご送信ください。
※「製造番号情報」の送信ができない携帯電話をご利用の場合や、「携帯電話によるご本人様確認」をキャンセルする場合、手続きを完了させることができません。ご利用メールアドレスに「有料のインターネットサービスプロバイダが提供するメールアドレス」をご指定ください。
お客様情報の入力内容を確認し、「送信」ボタンを押したが、数分たっても「会員登録完了画面」が表示されない。
ご登録いただいたメールアドレスに「会員登録完了のお知らせ」メールが届いていないか確認してください。
「会員登録完了のお知らせ」メールが届いていた場合は、お申し込みが完了しておりますので、ちょコムをご利用いただくことができます。
「会員登録完了のお知らせ」メールが届いていない場合は、恐れ入りますが、ちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
「会員登録の手続き」メールが届いたが、24時間以内に手続きを完了することができなかった。
恐れ入りますが、再度、ご利用申し込みを行ってください。
[update: 2011/05/17]既に登録しているメールアドレスで、別途、ちょコムeマネーの利用申し込みをすることは可能ですか?
ちょコムでご利用中のメールアドレスを使って、別途、ちょコムの利用申し込みはできません。
[update: 2011/05/17]ちょコム会員登録手続き(お客様情報の入力)で、入力するメールアドレスを忘れてしまった。
入力できるメールアドレスは、ちょコム会員登録時にご登録のメールアドレスとなります。恐れ入りますが、再度、ちょコムのご利用申込みを行ってください。
[update: 2011/05/17]携帯電話会社以外で提供されたメールで、利用申し込みはできますか。
携帯電話から利用申し込みをする場合は、携帯電話以外のメールアドレスでの利用申し込みはできません。
※NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)のメールアドレスに限ります。
以下の手順でお試しください。
(1) ちょコムにログインするためには、まず会員登録(無料)が必要となります。会員登録後にログインページよりログインが可能となります。
⇒会員登録ページはこちら
(2) ちょコムのログインページにアクセスし、ログインに必要な情報(ちょコムに登録している「メールアドレス」「電話番号」、自ら設定した「パスワード」)を入力し、「ログイン」ボタンを押してください。
⇒ログインページはこちら
(3) 上記でログインできない場合「ログインできない方」ページから「パスワード再発行のお申し込み」をお試しください。
⇒「パスワード再発行のお申し込み」はこちら
(4) パスワードの再発行がうまくできない場合は、ログインお問い合わせフォームからちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
⇒ログインお問い合わせフォームはこちら
「パスワード再発行のお申し込み」で手続きを行ったが、「パスワード再発行の手続きのお知らせ」メールが届かない。
何らかの理由により、ご登録いただいたメールアドレスにメールが送信できなかった可能性がございます。この場合、パスワード再発行の手続きは完了しておりません。恐れ入りますが、再度、申し込みを行ってください。
また、ちょコムにご登録のメールアドレス宛のメールを受信できない場合、パスワード再発行の手続きを行うことができません。
パスワード再発行ができない場合は、ログインお問い合わせフォームからちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
⇒ログインお問い合わせフォームはこちら
「パスワード再発行の手続きのお知らせ」メールが届いたが、24時間以内に手続きを完了することができなかった。
パスワード再発行のお手続きが時間切れで取り消されております。恐れ入りますが、最初からやり直してください。
[update: 2011/05/17]携帯電話から申し込み時に登録したメールアドレス、電話番号、パスワードでパソコンからちょコムにログインできない。
携帯電話から申し込まれたちょコムeマネー貯金箱には、携帯電話からのみログインできます。このちょコムeマネー貯金箱にパソコンからログインするためには、まず携帯電話からログインし、「パソコンからの利用登録」を行ってください。
⇒詳しくはこちら
インターネット銀行やクレジットカードを使ってオンラインでチャージする方法と、コンビニや銀行ATMから現金(キャッシュカード)でチャージする方法があります。 詳しくはこちら
※携帯電話からは、クレジットカード及びインターネット銀行決済はご利用いただけません。
30万円分までチャージしていただけます。
※クレジットカードでチャージ代金をお支払いいただく場合のみ、1ヶ月間のチャージ総額の上限が30万円となります。但し、クレジットカード情報を初めて登録された場合や、カード変更の際は、カードご登録から2ヶ月間につきましては、1ヶ月ごとのチャージが月1万円までとなります。
⇒チャージの詳細はこちら
「チャージ内容の確認」画面で送信ボタンを押した後、ID・パスワード等の入力を求められたが、何を入力すればよいかわからない。
インターネット銀行決済で利用する銀行から通知されたID、パスワードをご入力ください。
※インターネット銀行決済でちょコムeマネーのチャージ代金お支払いいただく場合、事前に銀行でのお申し込みが必要です。
※銀行で発行したID、パスワード等については、ちょコムサポートセンターでは一切お答えできません。ご利用先の銀行にお問い合わせください。
「チャージ内容の確認」画面で送信ボタンを押した後、銀行から通知されたID・パスワード等を入力したが、認証に失敗する。
ご利用先の銀行にお問い合わせください。
[update: 2011/05/17]「入力内容確認画面」後、数分たっても「チャージ完了画面」が表示されない。
銀行口座からチャージ金額が引き落とされているのに、ちょコム貯金箱の履歴にチャージ額が反映されていない。
チャージが中断している可能性がございます。ちょコムeマネーチャージに利用された銀行名、利用日時、利用金額を記載の上、ちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。お問い合わせへの回答には、3営業日から5営業日程度かかる場合がございますので、予めご了承ください。
[update: 2011/05/17]セキュリティコードが分からない場合、印字されていない場合は、カード発行会社(カードの裏面に記載されている連絡先)へお問い合わせください。
[update: 2011/05/17]パスワード入力画面が表示されましたが、パスワードがわかりません
クレジットカード会社の提供する3Dセキュア(本人認証サービス)において本人認証のためのパスワードの入力が必要となります。
※3Dセキュア(本人認証サービス)の詳細はこちら
パスワードが不明な場合は、お手元のクレジットカードの裏面に記載されているクレジットカード会社のお問い合わせ先に連絡し、ご確認ください。
[update: 2011/05/17]お客様に安全にクレジットカードでのお支払いを行っていただくために、クレジットカード会社が提供する「本人認証サービス」を導入しております。
クレジットカードでのお支払い時に、本人認証のためのパスワード等を確認する画面が表示されますので、お客様がご利用のカード会社が発行するパスワード等を入力してください。
※本人認証サービスの詳細はこちら
[update: 2011/05/17]3Dセキュア(本人認証サービス)に対応していないクレジットカードでチャージできますか。
3Dセキュア(本人認証サービス)に対応していないクレジットカードを使って、ちょコムeマネーチャージを行うことはできません。
[update: 2011/05/17]3Dセキュア(本人認証サービス)をキャンセルして、チャージを行うことはできますか。
3Dセキュア(本人認証サービス)をキャンセルした場合は、チャージはできません。本人認証サービスの画面に沿って、パスワードを入力していただく必要がございます。
[update: 2011/05/17]無料です。
[update: 2011/05/17]3Dセキュア(本人認証サービス)を利用するメリットは何ですか。
チャージの際に、クレジットカード会社がお客様ごとに発行したパスワードの入力が必要となりますので、第三者によるクレジットカードの不正使用を防ぐことができます。
[update: 2011/05/17]登録できるクレジットカード情報は、同時にいくつまで可能ですか。
1つのみ、ご登録可能です。
登録したクレジットカード情報の変更は、随時可能です。
但し、クレジットカード情報を初めて登録された場合や、カードを変更(更新による有効期限のみの変更を含む)の際は、ご登録から2ヶ月間につきましては、1ヶ月ごとのチャージ上限額が月1万円となります。
「入力内容確認画面」後、数分たっても「チャージ完了画面」が表示されない。
Famiポート設置の全国のファミリーマート、Loppi端末設置の全国のローソン、全国のセブン-イレブン、全国のセイコーマートで行えます。
⇒コンビニチャージの詳細はこちら
[update: 2011/05/30]コンビニにより異なります。
■ファミリーマート
Famiポートでのチャージ手続きが可能なサービス時間帯は、ファミリーマート営業日の9:00〜23:00となっております。
■セブンイレブン・ローソン・セイコーマート
Web上でのチャージ申込と店頭での支払いは24時間ご利用可能です。但し、毎月第2火曜日の2時から6時までシステムメンテナンスのためチャージ申込はできません。
※システムメンテナンスなどにより上記時間帯でもご利用いただけない場合もございますので予めご了承ください。
[update: 2011/05/30]コンビニでチャージする場合、ちょコムeマネーはいくらまでチャージできますか。
コンビニにより異なります。
ファミリーマート、セブンイレブン
1,000円〜300,000円の間で、1円単位でのチャージが可能
ローソン、セイコーマート
1.000円〜299,999円の間で、1円単位でのチャージが可能
※ちょコムeマネーの貯金箱上限額は30万円相当です。貯金箱残高が30万を超えないようにチャージ金額を設定してください。
※コンビニチャージの詳細はこちら
レジでお支払いただいた後の、ちょコムeマネーチャージの取消、金額変更は行えません。また、チャージしたちょコムeマネーは、法令に基づき原則払戻しができません。詳細はこちらからご確認ください。
[update: 2011/05/30]【ファミリーマート】FamiポートからFamiポート申込券が発券されません。
チャージを行ったファミリーマートの店員にお問い合わせください。
[update: 2011/05/29]【ファミリーマート】代金をレジで支払ったがチャージされていません。
<Famiポートで貯金箱番号を指定した場合>
ちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。その際、チャージした日時、店舗名も併せてお知らせください。
レジで受取った「ちょコムチャージ明細兼領収書」は、入金を証明するものです。ちょコムeマネーのチャージ金額を確認するまで保管してください。
<Famiポートで貯金箱番号を指定しなかった場合>
ちょコムログイン後の会員メニューで「ファミリーマート(チャージ予約券をお持ちの方)」を選択し、レジで受け取った「ちょコムチャージ予約券」に記載の予約番号を入力し手続きを完了後、貯金箱をご確認ください。
⇒詳細はこちら
[update: 2011/05/29]【ファミリーマート】受領したちょコムチャージ予約券を紛失してしまい、チャージが行えません。
ちょコムサポートセンターへお問合せください。
レジで受け取った「ちょコムチャージ予約券」は、入金を証明するものですので、ちょコムeマネー貯金箱へのチャージを確認するまで大切に保管してください。
⇒お問い合わせ
【ローソン・ミニストップ】Loppi端末から「インターネット受付お支払申込券」が発券されません。
Loppi端末を操作したローソンまたはミニストップの店員にお問い合わせください。
[update: 2011/05/28]【ローソン・ミニストップ】代金をレジで支払ったがチャージされていません。
レジでの現金お支払い後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大3時間かかる場合があります。また毎月第2火曜日はシステムメンテナンスのため、その前日の月曜日23時から当該火曜日早朝4時頃の間に支払いされた場合、ちょコムeマネーチャージは当該火曜日の朝7時頃になります。予めご了承ください。
上記時間経過後チャージを確認できなかった場合、ちょコムサポートセンターへお問い合わせください。なお、お支払い時にローソンよりお渡しした「インターネット受付領収書」は、入金を証明するものです。ちょコムeマネーのチャージ金額を確認するまで保管してください。
[update: 2011/05/28]【ローソン・ミニストップ】支払い後、すぐにチャージされるのですか。
レジでの現金お支払い後、ちょコムeマネーのチャージは、数分から最大3時間かかる場合があります。チャージ完了までにかかる時間は、ご利用の都度変動しますことを、予めご承知おきください。 チャージは、メール、履歴画面で確認できます。
また毎月第2火曜日はシステムメンテナンスのため、その前日の月曜日23時から当該火曜日早朝4時頃の間にレジで支払いされた場合、ちょコムeマネーチャージは当該火曜日の朝7時頃になります。予めご了承ください。
【ローソン・ミニストップ】入金するために必要な「受付番号」「電話番号」を忘れてしまいました。
「受付番号」はチャージ申込の受付画面以外に、お客様が登録したメールアドレスにも通知されます。「電話番号」はお客様がちょコムにご登録いただいたものです。それらを紛失された場合は再発行できませんので、再度「チャージ申込」を行ってください。
[update: 2011/05/28]【ローソン・ミニストップ】チャージ申込を取り消したいのですが。
レジで支払いを行わないことによりお申込日の翌日から5日後に、自動的にキャンセルされます。
[update: 2011/05/28]【ローソン・ミニストップ】チャージ申込後に申込金額を変更できますか。
チャージ申込後の金額変更はできませんので、再度新たな金額で「チャージ申込」を行ってください。すでにチャージ申込を行ったものについては、レジで支払いを行わないことによりお申込日の翌日から5日後に、自動的にキャンセルされます。
[update: 2011/05/28]【ローソン・ミニストップ】チャージ申込後、ローソン・ミニストップで支払うまでの期限はありますか。
お支払い可能期間は、チャージ申込後から5日目(翌日起算)23時までです。(お支払い期限を過ぎると「チャージ申込」は無効となりますので、再度「チャージ申込」を行ってください。)
[update: 2011/05/28]【ローソン・ミニストップ】直接Loppi端末設置店舗からのチャージは可能ですか。
Loppi端末を操作いただく前にちょコムログイン後画面より「チャージ申込」を行っておく必要があります。
[update: 2011/05/28]【セブン-イレブン】代金をレジで支払ったがチャージされていません。
レジでの現金お支払い後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大1時間かかる場合があります。また、システムのメンテナンスのため、毎月第2火曜日夜1時から朝6時にかけてレジでお支払いされた場合は、ちょコムeマネーチャージは火曜日の朝7時頃になります。予めご了承ください。
上記時間経過後チャージを確認できなかった場合、ちょコムサポートセンターへお問い合わせください。なお、お支払い時にセブン-イレブンよりお渡しした「インターネットショッピング払込受領証」は、入金を証明するものです。ちょコムeマネーのチャージ金額を確認するまで保管してください。
⇒お問い合わせ
【セブン-イレブン】支払い後、すぐにチャージされるのですか。
レジでの現金お支払い後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大1時間かかる場合があります。チャージ完了までにかかる時間は、ご利用の都度変動しますことを、予めご承知おきください。 チャージは、メール、履歴画面で確認できます。
また、システムのメンテナンスのため、毎月第2火曜日夜1時から朝6時にかけてレジでお支払いされた場合は、ちょコムeマネーチャージは火曜日の朝7時頃になります。予めご了承ください。
【セブン-イレブン】入金するために必要な「払込票番号(13桁)」を忘れてしまいました。
「払込票番号」はチャージ申込の受付画面以外に、お客様が登録したメールアドレスにも通知されます。
[update: 2011/05/27]レジで支払いを行わないことにより、お申込日の翌日から5日後に、自動的にキャンセルされます。
[update: 2011/05/27]【セブン-イレブン】チャージ申込後に申込金額を変更できますか。
チャージ申込後の金額変更はできませんので、再度新たな金額で「チャージ申込」を行ってください。すでにチャージ申込を行ったものについては、レジで支払いを行わないことにより、自動的にキャンセルされます。
[update: 2011/05/27]【セブン-イレブン】チャージ申込後、セブン-イレブンで支払いを行うまでの期限はありますか。
お支払い可能期間は、チャージ申込後から5日目(翌日起算)23時までです。(お支払い期限を過ぎると「チャージ申込」は無効となりますので、再度「チャージ申込」を行ってください。)
[update: 2011/05/27]【セブン-イレブン】直接セブン-イレブン店舗からのチャージは可能ですか。
セブン-イレブン店舗にご来店いただく前にちょコムログイン後画面より「チャージ申込」を行っておく必要があります。
[update: 2011/05/27]【セイコーマート】代金をレジで支払ったがチャージされていません。
レジでの現金お支払い後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大3時間かかる場合があります。また、毎月第2火曜日はシステムメンテナンスのため、その前日の月曜日23時から当該火曜日早朝4時頃の間に支払いされた場合、ちょコムeマネーチャージは当該火曜日の朝7時頃になります。予めご了承ください。
上記時間経過後チャージを確認できなかった場合、ちょコムサポートセンターへお問い合わせください。なお、お支払い時にセイコーマートよりお渡しした「領収書」は、入金を証明するものです。ちょコムeマネーのチャージ金額を確認するまで保管してください。
⇒お問い合わせ
レジでの現金お支払い後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大3時間かかる場合があります。チャージ完了までにかかる時間は、ご利用の都度変動しますことを、予めご承知おきください。 チャージは、メール、履歴画面で確認できます。
また、毎月第2火曜日はシステムメンテナンスのため、その前日の月曜日23時から当該火曜日早朝4時頃の間にレジで支払いされた場合、ちょコムeマネーチャージは当該火曜日の朝7時頃になります。予めご了承ください。
【セイコーマート】入金するために必要な「受付番号」「電話番号」を忘れてしまいました。
「受付番号」はチャージ申込の受付画面以外に、お客様が登録したメールアドレスにも通知されます。「電話番号」はお客様がちょコムにご登録いただいたものです。それらを紛失された場合は再発行できませんので、再度「チャージ申込」を行ってください。
[update: 2011/05/25]レジで支払いを行わないことによりお申込日の翌日から5日後に、自動的にキャンセルされます。
[update: 2011/05/25]【セイコーマート】チャージ申込後に申込金額を変更できますか。
チャージ申込後の金額変更はできませんので、再度新たな金額で「チャージ申込」を行ってください。すでにチャージ申込を行ったものについては、レジで支払いを行わないことにより、自動的にキャンセルされます。
[update: 2011/05/25]【セイコーマート】チャージ申込後、セイコーマートで支払いを行うまでの期限はありますか。
お支払い可能期間は、チャージ申込後から5日目(翌日起算)23時までです。(お支払い期限を過ぎると「チャージ申込」は無効となりますので、再度「チャージ申込」を行ってください。)
[update: 2011/05/25]【セイコーマート】直接クラブステーション端末設置店舗からのチャージは可能ですか。
ペイジーマークのある以下の銀行ATMからご利用いただけます。
ゆうちょ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、三井住友銀行、千葉銀行、京葉銀行
ちょコムログイン後の画面より「チャージ申込」をおこない、払い出される「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」を控えます。
・最寄の取扱い金融機関のATMで「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」を入力して支払いをおこないます。
・ちょコムeマネーのチャージは、数分から最大2時間かかる場合があります。チャージ完了までにかかる時間は、ご利用の都度変動しますことを、予めご承知おきください。
ATMでのお支払い方法はこちら
[update: 2011/05/17]ATM払いでチャージする場合、ちょコムeマネーはいくらまでチャージできますか。
1回のチャージ手続きで1,000円〜100,000円までチャージいただけます。
※ちょコムeマネーの貯金箱上限額は30万円相当です。貯金箱残高が30万円を超えないようにチャージ金額を設定してください。
※ATMチャージの詳細はこちら
ATMでのお支払いは、取扱い金融機関のペイジーマークのあるATMの営業時間であればいつでも入金が可能です。ATMへの入金後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大2時間かかる場合があります。チャージ完了までにかかる時間は、ご利用の都度変動しますことを、予めご承知おきください。
[update: 2011/05/17]ATMチャージ申込後、ATM支払いを行うまでの期限はありますか。
お支払い可能期間は、チャージ申込後から5日目(翌日起算)24時までです。(お支払い期限を過ぎると「チャージ申込」は無効となりますので、再度「チャージ申込」を行ってください。)
[update: 2011/05/17]下記の点をご確認ください。
・お支払い期限は過ぎていませんか?
お支払期限はお申込受付後5日目までとなっております。お支払期限が過ぎている場合はチャージ申込が無効となっておりますので、もう一度チャージ申込をおこなってください。
・「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」の入力に間違いはありませんか。
ATMの入金にはチャージ申込受付画面で表示された「収納期間番号」「お客様番号」「確認番号」の入力が必要です。入力に誤りがある場合は入金ができません。「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」はチャージ申込受付メールでご確認いただけます。
確認していただいても入金が出来ない場合はちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
お問合せはこちら
ATMで支払いをしたが、ちょコムeマネーがチャージされていない。
ATMでのお支払い後、ちょコムeマネーのチャージには、数分から最大2時間かかる場合があります。2時間が経過してもちょコムeマネーがチャージされない場合は、お手数ですがちょコムサポートセンターまでお問い合わせください。
ATMお支払い明細は入金を証明するものです。ちょコムeマネーのチャージ金額を確認するまで大切に保管してください。
お問合せはこちら
[update: 2011/05/17]「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」を忘れてしまいました。
「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」はチャージ申込の受付画面以外に、お客様が登録したメールアドレスにも通知されます。「収納期間番号」「お客様番号」「確認番号」については再発行できませんので、再度「チャージ申込」を行ってください。
[update: 2011/05/17]ATMでのお支払いを行わなければ、お申込日の翌日から5日後に、自動的にキャンセルされます。手数料等はかかりません。
[update: 2011/05/17]ATMでのお支払い後にチャージ金額変更・払い戻しは行えません。
[update: 2011/05/17]ATMチャージ申込受付完了後にチャージ金額を変更できますか。
ATMチャージ申込受付完了後にチャージ金額の変更はできませんので、再度新たな金額で「チャージ申込」を行ってください。
既にお申込をおこなっているものについては、ATMでのお支払いを行わなければ、お申込日の翌日から5日後に、自動的にキャンセルされます。
ちょコムeマネーで支払いを行う際、支払い額に上限はありますか。
1回のお支払いにつき、ご利用できるちょコムeマネーは、100,000円相当額までとなります。 ※但し、キャンペーン期間中は300,000円相当額までとなります。
[update: 2011/05/17]ちょコムeマネーの自動引き落としにより商品を購入しました。引き落とし結果はどのように確認すればできますか。
お店からの注文自動引き落としに関するメールを受信後、会員メニューにログインし、「履歴/残高照会」の画面で引き落とし内容を確認することができます。
[update: 2011/05/17]「電子チケットぴあ」もしくは「Yahoo!チケット」でチケットを購入する際、ちょコムeマネーの残高が不足していた場合はどうなりますか。
残高が不足している場合は、支払い時の確認画面で、追加チャージが可能です。
万が一、残高が不足していた場合も、注文をキャンセルすることなく、追加チャージをした上で、お支払いいただけます。
但し、「電子チケットぴあ」もしくは「Yahoo!チケット」でのチケット一般購入及び先行販売・プレリザーブによるチケット購入申し込みでは、ちょコムeマネー残高不足の場合、チケット購入はできなくなります。
また、予めチケット代金と各種手数料(決済手数料・システム利用料等)相当額を貯金箱へチャージしてください。
goo決済でgoo有料サービスをご購入された際に、お客様のちょコムeマネー貯金箱から「ちょコムeマネー」および「ちょコムポイント」を自動で引き落とすことにより、お支払いを行うことです。
※goo決済にてちょコムeマネーで購入いただくためには、ちょコム登録時に同意いただく必要があります。
[update: 2011/05/17]goo決済ご利用の方が、ちょコムeマネーに決済手段を変更したい場合はどうすればいいですか
ちょコム会員登録を途中でやめてしまった場合、再度登録できますか。
goo決済会員向けページより、ちょコムを再度ご登録いただくことができます。
「お支払方法の確認・変更」画面に、gooID・ログインパスワードにてログインして、申込を再開してください。
(「お支払方法の確認・変更」画面はこちら)
gooの商品を購入する際に、ちょコムeマネー残高が足りない場合はどうしたらいいですか。
ちょコム会員画面より、不足分のちょコムeマネーをチャージしたうえで、あらためて購入手続きを行ってください。
【チャージ方法】
・gooの商品購入画面にて、購入代金より残高が不足している場合には「ちょコムeマネーをチャージをする」をクリックして、ちょコムeマネーをチャージしてください。
・goo決済の「ちょコム残高照会画面」から「ちょコムeマネーをチャージする」をクリックして、ちょコムeマネーをチャージしてください(詳細はこちら)
※チャージする際の支払手段には、クレジットカード、インターネット銀行決済(みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行金)、コンビニ、銀行ATM(ゆうちょ銀行等)をご用意しております。
[update: 2011/05/17]gooID会員を解約しても、ちょコムeマネー、ちょコムポイントは使えますか。
ちょコムeマネーは、goo以外のちょコム加盟店でのお支払いにご利用いただくことができます。
ちょコムポイントは、ちょコムeマネーに交換または、JALマイルに交換が可能です。
ちょコムにログイン後の画面で確認することができます。
[update: 2011/05/17]履歴照会を行ったが、以前は表示されていた履歴が表示されない。
履歴/残高照会画面の「次へ」を選択することで、日付の新しい順に履歴を照会することができます。一度に表示する件数は5件までとなります。
なお、履歴が参照できるのは、過去1年分までとなります。
名前や生年月日はお客様自身で変更することができません。ちょコムサポートセンターにお問い合わせください。なお、場合により本人確認書類をお送りいただく必要があることがございますので、ご了承ください。
[update: 2011/05/17]「メールアドレス変更手続きのお知らせ」メールが届いたが、24時間以内に手続きを完了することができなかった。
メールアドレス変更のお手続きが時間切れで取り消されております。恐れ入りますが、再度、申し込みを行ってください。
[update: 2011/05/17]「メールアドレスの変更」で申し込みを行ったが、「メールアドレス変更手続きのお知らせ」メールが届かない。
何らかの理由により、新しくご登録いただいたメールアドレスにメールが送信できなかった可能性がございます。
恐れ入りますが、再度、申し込みを行ってください。
※携帯電話のメール受信制限をしている場合は、事前に「chocom.net」をドメイン名とするメールを受信できるように設定してください。
携帯電話やスマートフォンでメール受信制限をしている方は、事前に「chocom.net」をドメイン名とするメールを受信できるように設定してください。
それでもメールが受信出来ない方は、一度設定内容をご確認下さい。
設定内容の確認は、迷惑メールフィルター内の設定確認/解除で確認出来ます。 設定変更は詳細設定で可能です。 なりすまし規制が「高」ですと受信指定をしてもループメールははじかれ受信出来ません。 また、なりすまし規制を「中」に変更すると受信指定をしていなくても受信出来ます。 ただし、「URLリンク規制」を規制すると、設定が「中」でもループメールは受信出来ません。
なお上記手続きでもメールが受信出来ない場合は、お手数をおかけいたしますが、携帯メーカーへ直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
[update: 2013/01/28]一部のショップ(加盟店)では、スマートフォンがご利用いただけない場合があります。
スマートフォンが利用できるかどうかショップ(加盟店)のホームページ等でご確認ください。
[update: 2012/01/18]既にパソコンからちょコムeマネーを利用しています。携帯電話からも同じ貯金箱を利用できますか。
パソコンから会員メニューにログインし、「各種手続き」の「携帯電話からの利用」登録をすることで、パソコンと同じ貯金箱を利用できます。
[update: 2011/05/17]既に携帯電話からちょコムeマネーを利用しています。パソコンからも同じ貯金箱を利用できますか。
携帯電話から会員メニューへログインし、「各種手続きメニュー」の「パソコンからの利用」登録をすることで、パソコンからも携帯電話と同じ貯金箱を利用できます。
⇒登録方法はこちら
携帯電話を変更した際、以前の携帯電話で利用していたちょコムeマネーを利用するには、何か手続きが必要ですか。
変更後の携帯電話より、ログイン方法で「3点認証」を選択し、申し込み時に登録した携帯メールアドレス、電話番号、パスワードでログインすることで、ちょコムeマネーを継続して利用することができます。
[update: 2011/05/17]iモード機能のある機種に変更したのにうまくちょコムにログインできない。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。再度、推奨機種一覧をご確認下さい。iモードに対応していても、ご利用できない機種や機能(フルブラウザ機能やiモードブラウザ2.0 など) ,対処法をご紹介しております。推奨機種一覧はこちら
[update: 2011/05/17]携帯電話で、ちょコムの「パソコンからの利用」の登録を行い、パソコンのメールアドレスを登録したが、パソコンへメールが届かない。
何らかの理由により、ご登録いただいたメールアドレスにメールが送信できなかった可能性がございます。恐れいりますが、再度、携帯電話からの利用の登録を行ってください。
[update: 2011/05/17]パソコンから携帯電話での利用登録したが、携帯電話にメールが届かない。
何らかの理由により、ご登録いただいたメールアドレスにメールが送信できなかった可能性がございます。恐れ入りますが、再度、パソコンから登録を行ってください。
携帯電話のメール受信制限をしている場合は、事前に「chocom.net」をドメイン指定受信に設定してください。
送付1回につき、204円相当額(税込)がかかります。
[update: 2017/06/01]ちょコムeマネーを他の方にプレゼント(送付)することはできますか。
1回にいくらまでちょコムeマネーを送付することができますか。
1円〜10,000円の相当額の間でご指定できます。ただし、ちょコムeマネー送付先の貯金箱残高の上限を超える送付はできません。
[update: 2011/05/17]ちょコムeマネーの送付完了後、送付先の方が登録したメールアドレスに「ちょコムeマネー送付のお知らせ」メールが送られます。
[update: 2011/05/17]ちょコム会員以外にもちょコムeマネーを送付することはできますか。
ちょコムeマネーの送付先は、ちょコムeマネーの貯金箱を開設している方に限ります。
[update: 2011/05/17]チャージしたちょコムeマネーは、法令により原則払い戻しができませんが、「チケット抽選応募のためチャージしたが、抽選にはずれて利用目的が果たせなくなった」、「海外への転居等、ちょコムeマネーの利用が著しく困難な状況になった」などの特別の事情がある場合には、法令の認める範囲内で払い戻しできます。詳しくはこちらからご確認ください。詳しくはこちらからご確認ください。
ちょコムeマネーは、約3,000店舗でのショッピングにお使いいただいたり、他の電子マネーやギフト券などに交換もできます。
使えるショップ一覧はこちら
交換できるアイテムはこちら
またちょコムeマネーは募金することもできます。募金についてはこちら
払戻しには、所定の手数料(払戻し金額の10%、最低500円)がかかります。
[update: 2011/05/17]ログイン後、【各種手続き】の中の【ご解約手続き】をクリックいただき、画面の指示に従って解約手続きをお取りください。
メールでの解約手続きは行っておりませんので、ご了承ください。
メールでの解約手続きは行っておりませんので、ご了承ください。
ログイン後、「各種手続き」の中の「ご解約手続き」をクリックいただき、画面の指示に従って解約手続きをお取りください。
解約するときに、ちょコムeマネーの残高の払い戻しはできますか。
解約後、ちょコムポイントは失効しますので、解約前にちょコムeマネーに交換するなどしてご利用ください。
[update: 2011/05/17]解約手続きが完了した貯金箱の利用再開はできません。
解約の際は、店舗からの引落し待ちのお支払いや、ポイント交換等に伴うちょコムeマネー、ちょコムポイントの発行が完了していることを確認の上、手続きを行ってください。
※キャンペーンや、ポイント交換に伴い、ちょコムeマネーまたはちょコムポイントプレゼントを受領する前に、貯金箱を解約した場合、そのプレゼントは無効となります。(ポイント交換の場合は、ポイント交換元の定めに従います。)
※店舗での買い物にかかるちょコム引落しが完了する前に貯金箱を解約した場合、お買い物が無効となる場合がございます。詳細は、お買い物をされた店舗にお問い合わせください。
ちょコムeマネーを、長期間利用しない場合、残高の扱いはどうなりますか。
チケットを購入するのに「ちょコム送金口座」を開設する必要はありますか?
チケットの購入やネットショップでお買い物をするだけなら、「ちょコム送金口座」の開設は不要です。
「ちょコム送金口座」を開設しなくても、eマネーをチャージすれば、すぐにチケット購入やショッピングにご利用いただけます。
[update: 2012/01/16]違います。「ちょコムeマネー」はショッピング専用電子マネー(資金決済法第2章の「前払式支払い手段」)で、一旦購入(チャージ)したeマネーは、ショッピングや他人への送付(送金ではございません)はできますが、出金(現金化)は原則できません。一方、「ちょコム送金口座」は、送金と受取りための口座であり、残高は資金決済法第3章の「資金移動業者」(当社)がお客さまから送金目的にお預かりしたもので、他人への送金はもちろん、自分の銀行口座への出金も自由にできます。なお、送金口座残高でもショッピングができるように現在準備中です。eマネーのチャージ方法と送金口座への入金方法は異なりますのでご注意ください。
「ちょコムeマネー」は、ショッピング専用の電子マネーであり、他人への送金には使えません。eマネーのチャージ(購入)と送金口座への入金を間違えないようにご注意ください。
[update: 2011/06/29]各種手数料は全て税込価格なっております。
[update: 2011/05/17]Q&Aをご覧いただいても問題が解決しない場合は、メールでのご質問を受け付けています。
お問い合わせフォームはこちら
メールの受信制限を設定されているお客様へ |
---|
ご利用のメールで「受信制限」を行っていることにより、ちょコムからお送りしている各種メールが受信できないとのお問い合わせが増えております。ちょコムをご利用の際は、「chocom.net」がドメイン名のメールを受信できるように設定していただきますようお願いいたします。 |
@電子チケットぴあの会員登録をされる皆様へ |
---|
@電子チケットぴあで、電子マネーちょコムを決済方法とする会員登録中のお客様で、ちょコムにまだお申し込みになっていない方は、ちょコムのログインができません、恐れ入りますが、こちらで「ちょコム」の利用お申し込みを済ませた後に、再度、電子チケットぴあの会員登録を行ってください。 |